投稿

5年 調理実習

イメージ
  5年生が家庭科の調理実習で「みそ汁」づくりを行いました。具材は、大根、ねぎ、油揚げです。煮干しを使ってだしも取りました。グループの友達と協力しておいしいみそ汁ができあがりました。

小中合同会議

イメージ
 今日は、加茂中学校区の三校(加茂中・加茂小・虹の丘小)の児童生徒が、on-lineで、小中合同会議を開きました。 今回のテーマは、「温かみのある地域にしていくために、どのような言葉を使っていくか。」です。 加茂小学校は、5・6年生の子供たち13名が参加しました。参加した三校の児童生徒が六つのグループに分かれ、それぞれのグループで意見を出し合った後に全体でも話し合い、意見をまとめていきました。たくさんの意見交換ができ有意義な時間となりました。また、加茂中学校区学校運営協議会の方々にも 会議の様子を参観していただき、参加者した児童生徒への励ましの言葉を頂きました。これからどんな活動に広がっていくか楽しみです。

6年 薬物乱用防止教室

イメージ
  今日は、6年生の児童を対象に、「薬物乱用防止教室」を行っていただきました。学校薬剤師でもある講師の先生から薬物乱用の危険性だけでなく、喫煙や飲酒はなぜ未成年はいけないのかということをイラストや動画を用いて、分かりやすく教えていただきました。今回の授業をとおして、薬物の危険性、乱用防止についてより理解を深めた様子でした。

2学期後半スタート

イメージ
 明けましておめでとうございます。 冬休みも終わり、小学校には元気な子供たちの声が戻ってきました。 2学期後半は、教室でテレビ朝会からスタートでした。 6年生は卒業式まで47日、修了式まで5年生は50日、1~4年生は49日。 これから学年のまとめの時期となります。 体調を整えて(早寝、早起き、朝ごはん)、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

ミシンボランティア

イメージ
 5年生の家庭科では、ミシンを使ってエプロンを作っています。今日は、地域の5名の方にミシンボランティアとして参加していただきました。ミシンを初めて使う子供たちも多く、困った時にすぐに教えていただけるので、子供たちも安心して活動ができました。

図書館祭り

イメージ
 12月9日から12月16日まで、図書委員の子供たちが準備していた図書祭りを開催しています。 ①期間中は、本が3冊までかりることができます。 ②図書ビンゴでは、列がそろったらしおりをプレゼント!! ③くじ引きをして当たったらお仕事体験をすることができます。 みんなでたくさん本をかりて、図書祭りを楽しみましょう!!(図書新聞から抜粋) ※しおりは図書委員の手づくりしおりです。 ベストリーダー📚(11月14日までにたくさん本を借りた学年:図書新聞から抜粋) 第1位 3年生 👏 3,750冊 第2位 1年生 👏 3,055冊 第4位 2年生 👏 2,974冊

5年 理科特別授業

イメージ
今日は、宮城大学の先生にお越しいただき、理科特別授業として、動物の細胞や受精のしくみ、子牛の出産の様子などを教えていただいたり、顕微鏡で卵子の細胞を見たりしました。 子供たちは「目では見られない細胞のことが知れてよかったです。」「(牛の誕生シーンを見て)ぼくたちは、生まれて約1年後に立てるようになるのに、子牛は35kgもあって、生後約1時間で立てるのがすごいと思いました。」と感想を発表していました。